2020/08/04 17:43

はじめまして、nagomasショップ担当のマルちゃんです!
いまマスクは、どこへ行くにも手放せない必需品になってきましたよね。
皆さんは普段どんなマスクをお使いですか?

nagomasというショップ名には「和みのマスク」という意味が込められています。
私たちはきものをお召しになれる方との接点が多くあるのですが、このようなご意見を多く頂くようになりました。
「せっかく”きもの”を着ておでかけしたいのに不織布マスクだとどうも味気ない」
「マスクも含めたトータルコーディネートができないか」
「身に着けていて気分が上がるようなマスクはないか」

確かに、せっかく素敵なきものを着ているのに不織布のマスクだとちょっと勿体ないかも・・・
私もきものを着る機会が多少あるので、その気持ちはよく分かります。
そこで目指したのが、“きもの職人さんと一緒に作るマスク”でした。

実はこの状況下で、職人さんたちもお仕事が激減し大変な苦労をなさっています。
脈々と受け継がれてきた皆さんの伝統技術を絶やさないため、きものの制作技術を活かした新しい取り組みが必要だと考え
<きもの職人マスク応援プロジェクト>を立ち上げました。

このプロジェクトでは様々な技術を持った職人さんとコレボレーションし、随時新たなマスクを発表していく予定ですので
ぜひ、ショップをフォローして頂きチェックして頂ければと思います。

第一弾は、京友禅の技術を用いて描いた12ヵ月のお花の柄のマスクです。
ぜひ商品詳細をご覧下さい!